体育の悩み PR

【マット運動】運動苦手な子のための「前転」の気をつけるポイントを丁寧に解説します!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ママ

ウチの子、全然マット運動の前回り(前転)が出来ないのよ…上手く回れないというか。。

この記事ではこんな悩みを解決します。

マット運動の前転、いわゆる前回りは、幼稚園や保育園、小学校低学年の頃に導入されることが多いですよね。

ただ前転をする時に、

  • オデコからついて回れない
  • 回るまでの姿勢は完璧なのにその後が出来ない

このようなことが原因でうまく回れないことが多いです。

荒井先生

でも大丈夫ですよ!

運動苦手な子でも気を付けるポイントを知っていれば、出来るようになるのでまずは読んで練習してみましょう!

✔️記事の信憑性

荒井先生のSNS情報https://lit.link/onestep

前転の気を付けるポイントは3つ!

では早速、前転の気を付けるポイント3つをお伝えします。

この3つとなります。

荒井先生

それでは1つずつ解説していきますね!

気を付けるポイント①おへそを見る

前転をするときに気を付けないといけないポイント①が「おへそを見る」です!

正直、このポイント教えるだけで出来ちゃう子多数です。

ていうのも、運動苦手な子は恐怖心が強く、何が起こっているかを自分で確認したいので前転の姿勢を取った時に地面を見てしまいます。

地面を見ながら前転をしようとすると、先にオデコがつき、首の可動域に逆らっているため回れない現象がおきます。

これは首を痛める原因にもなりますし、子どもは痛みを嫌い、前転をやりたがらなくなってしまいます。

なので前転をする時は、おへそを見て回るようにしましょう。

おへそを見ると↓

おへそを見ると、首をしまうことができるので後頭部からマットにつけることができるので首を痛める心配も不要なんです!

気を付けるポイント②足の近くに手を置く

前転をするときに気を付けないといけないポイント②が「足の近くに手を置く!」です!

最初に言っておくと、足から遠くに手を置いて前転はやろうと思えば出来ます。

しかし、難易度が高い前転(とび前転に近くなってしまい、回る距離も長くなる)となってしまうため、運動苦手な子からすると難しく感じてしまうんです。

なので最初は難易度が低い、足の近くに手を置くことを気をつけた前転をやってみましょう!

難易度が高い例

足の近くに手を置いた例

足の近くに手を置くこと」と気を付けるポイント①の「おへそを見る!」をして、前に倒れれば簡単に回れるので、運動苦手な子でも挑戦しやすいですよ!

荒井先生

気を付けるポイントの①と②を完璧にしておけば、前転は簡単に出来ますよ!

気を付けるポイント③お尻を高くあげる

さあ先ほど、気を付けるポイントの①と②をマスターすることによって、前転は簡単にできるとお伝えしました。

ただ前転が1人でできるようになった運動苦手な子には、もっと運動好きになってほしいし、運動能力を上げてほしいという想いがあります。

なので最後の気をつけるポイント③「お尻を高くあげる!」をお伝えします。

お尻を高くあげるとは、前転をする姿勢を取ってから回るタイミングでジャンプするということです。

イメージは下記の感じです↓

ちなみにお尻高くあげることが出来てくると、

  • 前転の時に早く回れるようになる
  • 跳び箱の台上前転もスムーズに入れる
  • 倒立する時、自分で足を上げれるようになる

などなど、難易度が高い種目にも挑戦できるようになります!

荒井先生

もちろん気を付けるポイントの①と②が出来てからでも全然遅くないので是非、挑戦してみてくださいね!

子どもが前転をしたがらなければ‥

とはいえ、マット運動に苦手意識が強い子はそもそも前転をしたがらない場合があります。

そんな時は、難易度が低い課題に挑戦させてみてください。

マット運動の中で1番難易度が低く、それでも運動能力が身につく練習方法を詳しく書いた記事はコチラです!

【子どもがマット運動が苦手】苦手克服のために1番目に取り組むべき種目を解説!マット運動が苦手で挑戦したがらない子に向けて、まず1番最初にやるべき種目をお伝えしています。この記事で紹介している「えんぴつコロコロ」はマット運動に恐怖心がある子でも簡単にできます。まずは「えんぴつコロコロ」に挑戦して、マット運動に対して自信をつけていきましょう!...

ぜひやってみてくださいね!

まとめ

ママ

ウチの子でも、マット運動の前回り(前転)出来そうな気がしてきた!

早速、やってみるわ!

今回は、前転を気を付けるポイント3つについて解説していきました!

前転(前回り)は、コツを掴めば、練習すれば簡単にできるようになります。

なので諦めず、気をつけながらチャレンジしてみましょう!

YouTubeでも解説していますので是非、ご覧ください↓