荒井先生の日記 PR

荒井先生ってどんな人なの?【教育編】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ポポ

ねーねー!荒井先生ってどんな人なの?

ママ

あっ言われてみると、どんな先生か知らないわ。。。笑

荒井先生

これはこれで淋しい気もしますが、まあそうですよね。。笑

ということで経歴も含めて自己紹介しますね!

ということでこの記事は「荒井先生の自己紹介ページ」となります。

ひとまず、

  • どんな想いでOne Stepを設立したのか?
  • なんで子どもに運動を教えようと思ったのか?
  • 保有資格は何持ってるの?

こういった内容はコチラのページに詳しく書いてあるのでご覧ください!

ポポ

えっじゃあこのページは何の紹介をするページなの?

おそらくそう思う方は沢山いると思います。

この自己紹介ページは、

過去に僕がどのような教育機関で働いて、

今はどんなことをしているのかを包み隠さず、お伝えします。

荒井先生

自己紹介(教育編)ってことです。

ということで次項から詳しく解説していきますよー!

僕の自己紹介(スポーツ編)を見たい方はコチラをご覧ください!

荒井先生ってどんな人なの?【スポーツ編】【運動苦手専門】One Stepの荒井先生の自己紹介の記事になります。この記事では荒井先生が幼少期から今までどんなスポーツしてきて、どんな経験を経て今があるのか、包み隠さず書いています。これを見れば、荒井先生がどんな先生なのか分かる記事となります。...

学生卒業後、すぐに幼児体育の先生に!

もともと「体育の先生になる!」と目標を決めて大学に進学。

苦しみながらも無事、体育の教員免許を取得し、いざ教員採用試験に臨みたかったところですがモチベーションが上がりきらず、まさかの受験しない選択を選びました。

就活もせず、アルバイトを必死にする僕に同級生から一本の電話が。

「幼児に体操を教える人探しているんだけど、やってみない?」

特に4月からやることも決まってなかったので、やってみることにしました。

ここが今のOne Stepの活動に繋がっていると考えると感慨深いです。

僕は幼児や小学生を舐めていた

当時の僕は、中学校・高校の体育の先生になりたかったため、幼児や小学生といった小さい子相手に体育を教えるのなんて楽勝だと感じてました。

だから、電話一本もらった時に二つ返事でOKしたのですが、いざ、蓋を開けたら全然違いました。

まあ幼児や小学生の子達は、大人を見抜く天才なわけですよ。

だから、

子ども

若い先生で優しいから話聞かなくていいやー!

こんな風に、僕は子どもから思われていたし、舐められていたんです。

そんなこんなで幼児や小学生と関わる仕事を始めて、約1年間くらいは苦戦続き。

最初こそ勢いが良かったものの、次第に子どもから舐められ、先生達からも怒られ、どんどん萎縮していきました。

ここだけの話、毎日逃げ出したい気持ちで一杯でしたからね。

でも当時の僕は逃げずに、恐る恐るでしたが、子どもの前に出ていきました。

この経験から子どもへの接し方の改善方法についてを書いた記事はコチラ↓↓

【子どもとの接するのが怖い人向け!】大人としての子どもの接し方を徹底解説!「子どもと接することが怖い」、「何話していいか分からない」、「子どもに嫌われたくない」そんな悩みをお持ちの方は、子どもの話を聞いて褒めましょう!この記事では、子どもと接するのが怖い、接し方が分からないという悩みを解決する記事となります。...

幼児・小学生の「特性」を抑えてから変化が!

全く子どもから相手にされず、ドン底に突き落とされて僕。

全員ではないですが、

園の先生によっては影で笑われる存在になり、本当に居づらかったです。

これは後々、知ったんですが子ども達にも色々、吹き込んでたみたいです。。

まあそんな必死にもがき続ける中で子どもから絶大な信頼を勝ち取っている先輩の指導を間近で見ていて、あることに気づきました。

幼児や小学生は、中学生や高校生に比べると理解する力が劣る。

当たり前のことなのに僕は、

小さい子どもに対して、中高生と話す感覚で前に立って伝えていたのです。

3才児を相手にするなら、

をしないと通用しない難しい世界なんです。

このことに気づいてから、

子どもの前では抽象的な話を一切辞め、丁寧に具体的に教えることを始めてみたんです。

そうしていくうちに、子どもは話を聞いてくれるようになり、

今まで陰口を言って笑っていた先生達からも褒めてもらったり、

周りの状況が徐々に変わっていったのです。

何か足りない…特別支援教育を学ぼうと決意

周りの状況が変わり、幼児・小学生に体育を教える立場として一人前になってきた中、僕は何か物足りなさを感じていました。

そもそも幼児以外に小学生を教えているのに、小学生のことは何も知らなさすぎる。

思い立った僕は、幼児体育の先生を辞めて「小学校で働いてみよう!」と思うのです。

特別支援教育で大切なことを学ぶ

僕が教育にもっと深く関わろうと思った分岐点ともいえる、特別支援教育。

年度当初、各担任の先生から支援が必要な子の情報共有がされるのですが、

ADHDやらLDやら、当時どれも初めて聞くワードばかりで、

ろくに勉強してこなかった僕の頭はすぐにパンクしてしまいました。

もうついていけない…辞めたい。。

と思いつつ、現役の先生達に毎日、励まされながら頑張って続けてこれました。

頑張る中で気付いたのは、

子ども1人ひとり接し方を変えることで子どものモチベーションが上がり、成長のスピードも変わること

今、子どもと関わる中で僕が大切にしていることの1つでもあります。

これは支援児以外の子どもにも言えて、僕は何度も劇的に変わる光景を見てきました。

本当に僕にとって収穫で指導者として、良かった時期といえます。

また特別支援教育を学びながら、実際に現役の先生達の授業を間近に見れたので、子どもの接し方もかなり勉強になった時期でもあります。

次に学童保育・放課後支援員になる!

特別支援教育を学びながら、実際の先生達の授業を見れて、勉強する毎日。

もちろん楽しかったのですが、ここで実際に自分が目立てる現場に行きたいと思うようになりました。

そこで選んだのが「学童保育・放課後支援員」です。

仕事してきた中で1番長く続いた職業でもあります。

  • 学童クラブは2施設
  • 放課後クラブは3施設

このように合計5施設で働きました。

僕は幼児体育や特別支援の経験を通して感じたことは、

実際に「自分が目立てる現場に行きたい!」でした。

しかし、学童や放課後クラブの仕事内容を全く理解せず、この世界に飛び込んだのです。笑

振り返ると、

もっと調べてから飛び込めば良かった‥

と感じるほど、自分と思ってたイメージをかけ離れていました。

なので案の定、施設の温度感だったり、施設の方々と考えが合わず、仕事よりも人間関係に追われる毎日で子どもと本気で関わることができなかった期間が続きました。

この時代は、闇に葬りたいくらい酷い体験の連続でしたが、良い意味でも悪い意味でも勉強になったので良かったかなと思ってます。笑

その後、違う会社に移り、ようやく子どもと本気で関われる、自分が目立てる環境を得ることができたのです。

自分の輝き方を知れたキッカケ

次に移った会社の学童クラブや放課後クラブは毎月、先生達が案を練ってイベントを開催します。

僕はここぞとばかりに積極的に動きました。(子どもの前に立てて、目立てるので!)

  • 自分の得意なスポーツを活かして「スポーツ教室
  • サッカーに特化した「サッカー教室
  • 伝承遊び
  • 読み聞かせ

などなど、

自分の苦手ジャンルやその他大規模イベントを開催してきました。

※写真がボケていてすみません。。笑
しっかり苦手な読み聞かせもこなしています。笑

その動いた結果、自分がどのようにすれば目立てて、輝くことが出来るのかが分かったのです。

紆余曲折でかなり時間はかかったものの学童保育・放課後クラブで働いてきて良かったなと感じているキッカケともいえますね。

小学校で体育を教える

ちなみに小学校で体育の先生をしたり、放課後デイサービスでも働いてた経験あります。

かなり教育機関にドップリハマっていた時期でもありました。

中でも小学校の体育の先生時代は、

1時間目は〇〇小学校の1年生の授業をして、3時間目は〇〇小学校に自転車で移動して、6年生の授業を受け持つ

といった今、考えると四六時中動き回り、かなり僕もタフだったなと自負しています。笑

そのくらい僕は子どもが好きだったし、

と強い意志があったそんな時期でもあったからこそ、できたんだと思ってます。

運動苦手な子のためにOne Stepを立ち上げる

教育機関に携わるようになってから8年を経て、

運動苦手な子が「運動が好き!楽しい!」と思ってもらえるように、

僕はOne Stepを立ち上げます。

One Stepの由来は、

という意味があります。

One Stepでは、

運動苦手、嫌いな子を専門として運動指導を行なっています。

そして運動苦手・嫌だと感じてる子の多くは、

自分で周りと比較して自信をなくしているケースがほとんどなのです。

まだ基礎的な運動能力の土台が出来ていないにも関わらず、

上手なお友達の姿を見て比較して、挫折している。

本来、子どもは、

それなのにその前の段階で諦めるなんて勿体ないですよね。

だから周りなんてまず気にしなくていいから、

自分のペースで一歩ずつ成長していこうよ

というメッセージを込めてOne Stepという名前にしたんですね。

現在の荒井先生の活動状況

今の僕はこんな活動をしています。

  • 運動苦手専門 体育の家庭教師
  • 超少人数サッカースクール
  • 保育園・幼稚園の体操の先生(7園)
  • 体操教室
  • イベント活動

↑これはOne Step 体育の家庭教師の様子

↑これは超少人数制サッカースクールの様子

↑これは保育園などの教育機関へ出張指導している様子

↑これは体操教室のクラスを担当して小学生に運動の楽しさを教えてる様子

↑これはイベント依頼を受けて、運動指導した様子

  • 運動苦手専門 体育の家庭教師
  • 超少人数サッカースクール
  • 保育園・幼稚園の体操の先生(7園)
  • 体操教室
  • イベント活動

この5つが主な活動です。

今後も運動苦手な子ども達のために活動していきます。

指導の様子はYouTubeで見れますよ!

まとめ

ポポ

荒井先生は色々な教育機関で働いてきたんだね!

ママ

子どもとたくさん関わってきた荒井先生なら任せても安心ね!

荒井先生

少しでも僕のことを分かってもらえて良かったです!

ということで少しでも知ってもらおうと思って、自己紹介(教育編)をお伝えしました!

僕の経験してきたことを今後も子ども達にどんどん還元していきます。

荒井先生ってどんな人なの?【スポーツ編】【運動苦手専門】One Stepの荒井先生の自己紹介の記事になります。この記事では荒井先生が幼少期から今までどんなスポーツしてきて、どんな経験を経て今があるのか、包み隠さず書いています。これを見れば、荒井先生がどんな先生なのか分かる記事となります。...

SNSも随時、更新中なので見てくださいね!

→各種SNSはコチラから

荒井先生にレッスン・お仕事のご相談はコチラから

荒井先生は中学・高校の体育教諭免許を所持しながら教育機関に携わって14年以上、現在も運動を苦手とする子ども達に、

  • 個人レッスン
  • サッカースクール
  • 体操教室
  • 幼稚園・保育園での指導
  • イベント

これらを通じて日々、多くの子ども達と関わっています。

お子様のご相談はもちろん、個人レッスンやサッカースクール、教育機関への出張指導についてのご依頼は、下記お問合せフォームよりお送りください。

お問い合わせフォームからのお問い合わせする場合↓

メールでのお問合せ希望の場合↓

メールアドレス: one.step.fut@gmail.com

このブログからのお問い合わせの場合↓